menu close

Produced by HOKURIKU SEIHON CENTER inc. ©2022 SEIHON-KOUBOU

2022.7

問い合わせからの商品開発

弊社のHPからのお問い合わせで今まで事例のない折加工や綴じ加工のご依頼が結構あります。   つい先日は、中綴じ(針金綴じ)は通常2か所止めになっているのですが、片方がアイレット綴じでという指定がございました。 我々の感覚でいくと、同じ綴じ方が2か所とい……

MORE VIEW

大口ットの綴じ加工

先月の末ごろにお電話頂き大口の綴じ加工を頂ける事になりまして、只今加工の真っ最中です。 数か月前に初めてお電話頂いたのですがHPに掲載されてる加工のひとつにアイレット綴じという加工がありまして 通常の針金綴じ(中綴じ)とよく似ているのですが、名前の通りアルファベットの……

MORE VIEW

並製本で高級感を出したい

最近、弊社で手掛けている製本の中で増えてきている加工のひとつにフランス製本というものがあります。 まずは画像を見て下さい ↓ フランス製本(表紙は厚めのしっかりした紙を使用) 本を立てた状態 閉じた状態は普通の並製本 本を開いた状態 ……

MORE VIEW

ラミネート加工(PP加工)について

冊子やパンフレットの表紙に表面がツヤツヤのものや、マット調のをご覧になった事があると思います。   それは表紙の用紙にラミネート加工(PP加工)という表面加工が施されているのです。   なぜ表面加工が必要なのかというと、 &nbs……

MORE VIEW

針金を使用しない糊綴じ製本の小冊子

薄い冊子(8Pもの)で針金綴じ(中綴じ)をするとどうしても本の背中が高くなり積み辛くなる事ってないですか。   8Pという事は用紙4枚分なので冊子としたら当然背厚は薄いので針金の高さがモロにでてしまうのです。   中身の写真とかで2ペー……

MORE VIEW